長坂真護展

本日は長坂真護展へ行ってきました。


以下長坂真護展公式ホームページから引用


2009年に自ら経営する会社が倒産したことを契機に路上の絵描きになった長坂真護は、2017年6月に単身で、”世界最大級の電子機器の墓場”と呼ばれるガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪問します。そこで、日本を含む先進国が捨てた電子機器を必死に燃やしながら、1日わずか500円の日当で生きる若者たちと出会います。目の当たりにしたのは、大量のガスを吸い、癌などの病に蝕まれ、30代でこの世を去る人も多い彼らの姿。そこで長坂は、アートの力を使って「我々の豊かな生活は、このスラム街の人々の犠牲のもとに成り立っている」という不条理な現状を先進国に伝えることを決意します。


帰国後、現地から持ち帰った廃棄物で作品を制作し、2017年11月に再びガーナを訪問。その際、ガスの脅威から彼らを守るためにガスマスクを届け、これまで計1,000個以上のガスマスクを売上の一部を使って届けています。そして、2018年3月に銀座で開催した個展で1枚の作品が高値で購入されます。以降、長坂は「サステナブル・キャピタリズム(持続可能な資本主義)」を提唱し、スラム街に集積した廃棄物を自身のアート作品へと昇華し、その売上を現地の人々へと還元する活動を続けています。


現在長坂のその持続可能な社会を目指した創作活動は、各方面から注目をあびています。

2030年までに資金を集め、現地にリサイクル工場を建設、新たな産業と雇用を生み出すことを目標に掲げる長坂の目標は、ゴミからアートが作れなくなる状態にすること。


本展は、自身初となる美術館での個展開催となり、美術家・長坂真護がアートでサステナブルな世界を目指す足跡と共に、電子機器廃棄物を使用した作品のほか、世界平和への願いを込めたさまざまな作品を展覧します。



私にも何か出来る事はないか、深く考えさせられました。

皆が平和に暮らせるように、小さい事でも自分から始めてみようと決意しました。